ニッセイ・リース株式会社
エントリー

INTERVIEW 04

経理のスペシャリストとして、経営に貢献していく

経理部/主任補 
2021年入社
S.T

Chapter 01

周囲の支えで不安が自信に変わった

就職活動をする中で、設備や機械といった目に見える形で多様な企業活動をサポートし、社会に貢献できるリース業界に興味を持ちました。その中でも、ニッセイ・リースは日本生命のグループ会社であり、協業で営業活動を行っている点と、選考中にお会いした社員の方の雰囲気に惹かれたのが入社の理由です。

入社後は経理部に配属となりました。簿記や会計の知識がなく自分に務まるのか不安でしたが、上司や先輩にサポートしてもらい、知識とスキルを身につけていくことができました。また、ニッセイ・リースは資格取得や専門知識習得のためのサポート体制が充実しているので、これを活用して、簿記や会計について一から勉強し、資格を取得できたことも仕事に役立っています。

Chapter 02

会社の信用に直結する決算と税務を担当

経理部は経理事務・決算・税務・資金調達が主な役割です。私は入社以来、さまざまな経理業務を経験し、現在は決算・税務をメインに行っています。決算は、毎月の決算分析と役員への報告、四半期は決算整理や業績を報告するための経営会議資料作成を担当しています。一方、税務では、税務申告業務や各部署からの税務に関する相談対応を行っています。 最近は新たな切り口で決算データを分析したり、相談にもよりスピーディーに答えられるようになったりと、自分の成長を日々実感しています。

担当する業務のすべてが会社の信用に直結するので、常に緊張感と責任感を持って仕事に取り組んでいます。特に決算期は限られた時間の中で、誤りがないよう細心の注意を払いながら処理するため、かなりの集中力と労力を要します。「決算書」が無事に完成し、社内で公開された時の安心感と達成感はひとしおです。

Chapter 03

経営者視点を持ち、誰よりも数字に詳しい存在へ

経営判断の基礎となる数字を扱う経理部では、利益構造を理解し会社全体の取引を俯瞰することが求められます。私は日々の業務を通じて、経理部が単なる数値の集計ではなく、会社の経営判断に有用な情報を提供する役割を担っていることを実感しています。特に近年は経営環境も目まぐるしく変化しており、それに応じて求められる情報も変化していきます。試行錯誤を重ねながら、様々な角度で会社業績を分析し、経営陣に情報提供しています。

これからも会計・税務の専門知識を磨き続け、いずれ社内で「経理のことなら彼に相談すれば間違いない」と信頼される存在になることが目標です。経営者的な視点を持ちながら、誰よりも数字に詳しいプロフェッショナルとなり、会社の持続的な成長を支えていきたいと思っています。

1日のスケジュール

9:00

出社、部内で朝礼・メールチェック

 

10:00

月次決算分析・資料作成

 

12:00

昼休憩

 

14:00

経理実務勉強会

 

15:00

税務相談対応

 

16:00

月次決算部内報告

 

18:00

退社