Knowledgeリースの知識
リースの対象物件
リースの対象物件は動産の殆どをカバーし、多岐にわたります。
オフィス、店舗、物流センターなどあらゆる分野でご利用いただけます。
意外なものもリース調達できるかもしれません。先ずは、ニッセイ・リースにご相談ください。
リースを有効活用し、効率的な会社経営にお役立てください。
-
オフィス
-
交通機関
-
店舗
-
工事現場
-
工場
-
倉庫・物流センター
-
遊園地
-
学校・病院
3つのメリット(会計・財務・管理)
「ストック」よりも「フロー」、「所有」ではなく「使用」が重視される現在。
たくさんのメリットを持つリースは、皆様の効率経営の実現に必ずお役に立ちます。
リースの会計
「所有権移転外ファイナンス・リース」については、原則として「売買処理に準じた処理」が求められますが、少額契約等に該当する場合、または、中小企業会計指針が適用されるお客様の場合には、「賃貸借処理」が認められます。
会社の態様や契約内容にしたがって、どの取扱いになるのか、フローチャートでご確認ください。
リースの税務
税務においてもリース取引は、原則として‘資産の売買取引’として取扱います。
所有権移転外リース取引について「売買処理に準じた処理」を行い、「リース期間定額法」で減価償却した時は税務調整の必要はありません。また、賃貸借処理を行った場合の「支払リース料」も損金算入が認められています。
但し、契約内容等によっては、「リース期間」による償却が認められない場合や「金融処理」が必要となる場合があります。
契約内容等にしたがって、どの取扱いになるのか、ご確認ください。
サービスやお見積りに関するご質問・ご相談など
お気軽にお問い合わせください。